4月のツール・ド・草津が雪で中止だったので、6月30日の【チャレンジヒルクライム岩木山 2013】に参加してきました。

チャレンジヒルクライム岩木山
http://iwakisan1238.com/

レース会場から見る岩木山
338f27cf.jpg

この山の8合目まで登ります。

コースはこんな感じ。
7a116d24.jpg

普段は自動車のみが通行できる津軽岩木山スカイラインを自転車登るレース。
スカイラインは69個のカーブで構成されています。


■ビギナークラスコースプロファイル
スタート標高:440m
フィニッシュ標高:1238m
標高差:798m
全長:10km
最大斜度:11.8%
最小斜度:4.5%
平均斜度:8.1%

初めて参加するレースなので、とりあえずビギナークラスでエントリー。というか平均斜度が8%ぐらいの坂を10kmも登ったこと無いので・・・エキスパートクラスとの違いはスタートの位置のみでゴールは変わらず。「ビギナー」の文字だけで安易に判断すると厳しいかも。

■レース前日
単身赴任中の父親のアパートをベースキャンプとして、さっそくコースの下見へGO!
事前に調べた情報だと序盤は平坦路ってことだったけど、適度なアップダウンあり。料金所までの坂道は割と急坂。善波峠をちょっと急にした感じだろうか。

岩木山スカイライン内
コース前日なので通行料金がかかります。\1700ぐらい。これは下見に来て正解だった。心のどかで「実はそんなに急坂じゃないんでしょ?」なんて思っていたので・・・
ここ最近はヤビツ峠の途中で足が攣りそうになるので、「もしかしたらレース中に足攣るかもわからんね」という感じ。とりあえず坂が緩くなる箇所を確認しながら頂上に到着。

ゴールの8合目の看板。
8b1c2233.jpg


コース下見完了後は、ベースキャンプに戻って周辺散策して終了。レースが無ければロードバイクでアチコチ走りたかったけど、パンクしたり事故に遭ったりしたら台無しなので。

眠いので分割します。次はレース当日編。画像はたぶん無し。

ランキング参加中。ポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村