北海道に帰ったらどこを走ろうかとアレコレ調べていると、
どうやら北海道では手稲山を練習コースとして走るローディが多いとのこと。

たしかに【手稲山 ヒルクライム】で検索するとポコポコと検索結果が表示される。

(  ゚д゚ )じゃあ、手稲山行きますか!車頼むわ!
(  父)人に物を頼むときは大事な言葉が必要だろう?「お願いします」が!
(  ゚д゚ )そ!手稲山に連れて行ってくださいお願いします。

※実際にこのようなやり取りはありませんでした。
しかしながら、手稲山までは自動車でも1時間半ぐらいかかる場所にわざわざ運んでくれた父親には
大変感謝しております。マジで。

■手稲山ヒルクライム コース概要?

スタート:手稲区富丘2条7丁目
3条7丁目からだとか、高速道路の高架下からだとか色々書かれていたけど、
絶対ここからスタートっていうのは無いみたい。つーか誰も書いてねぇ。

スタート周辺の図
bfe21fc9.jpg


スタート地点の交差点
8a66e369.jpg

ここから左折したらスタート。初っ端からちょっと急な坂道

ゴール:テイネハイランドロープウェイ乗り場
ゴールの場所は舗装の色が変わっているところという事前情報をゲットしたので
そこをゴールとする

コース長:約8.6km
下山する時に車で距離測ってもらった。駐車場の手前から出たけど、
舗装の色が変わるところまでならもうちょっと短いかも。

(  ゚д゚ )まぁ、ヤビツ峠の名古木交差点から菜の花台ぐらいまでの距離か。

この間登った時は31分ぐらいだったから気分がノリノリなら30分切り。普通なら31~34分ぐらいだろうな。

ということでスタート。
交差点左折後にすぐに急な坂道。速度を見ようと思ったらメーターがまったく動いていない。厄い。
ついでに距離もわからん。

急な坂道を抜けると高架下までは緩い坂道が続いて、そこからまた急な坂道。
周辺の住宅街が途切れると、緩い坂道になったのでクルクルペダリングで登る。

んーそれにしても路肩がボコボコしてるなぁ。あと減速帯っていうのかな?これが邪魔。
こちらにある減速帯とはたぶん別物。道路上に緩やかな凹がある感じ。

ずーっと緩い坂道が続くのかと思ったら、平坦な道になったり、
急な坂道が出てきたりと、なかなか面白いコース。延々と登るよりはこういう緩急があったほうが好きかも。

ゴルフ場近くの坂を登りきるとテイネオリンピアに到着。だけどここがゴールじゃないのでそのままスルー。
ここで、ゴールのロープウェイ乗り場まで1キロぐらいだと思ってちょっと頑張ってみたら全然ゴールが見えない。
実際はゴールまで3キロぐらいだったようで、頑張り所を間違えたみたい。
せっかくの平坦路もスピードを出せずに最後の坂道を登ってゴール。

ゴールのロープウェイ乗り場の図
867d50a2.jpg


ゴールタイム 33:26:59

ロープウェイ乗り場からの図
32f2bb75.jpg

これは良い写真じゃないなー
肉眼で見ると札幌周辺や海が見えて結構キレイなので。北海道に自転車持ってきたら登ってみてください。

■手稲山を走った感想
んー30分切れなかったか。割と緩い坂道が続いたので30分切れそうかと思っていたけど、
オリンピア通過後のペース配分を間違えてしまったか・・・

下りに関しては自動車にCAAD9を積んで下山したのでなんとも言えないが、
路肩がボコボコで汚いので速度を出さないで下ったほうが吉。

よーし!来年も挑戦して30分切りを目指すか!



ランキング参加中。 ポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村