どもども。リヒティです。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。早速ですが2024年の下半期に購入したスニーカーは何足あったのか見ていきましょう。本来なら年末に更新しておきたかったんだけど、2023年と同様に翌年になってからの更新となりました。2023年の下半期の購入足数と2024年の上半期の購入足数はこんな感じ。
2023年下半期に購入したスニーカー:23足
2024年上半期に購入したスニーカー:23足
んではサッと2024年下半期の購入足数を見て行きますか。
■2024年下半期に購入したスニーカーまとめ
2024年7月に購入したスニーカーとか靴とか
購入足数:3足 100㎞ルールでの追加走行距離:200㎞
2024年8月に購入したスニーカーとか靴とか
購入足数:4足 100㎞ルールでの追加走行距離:200㎞
2024年9月に購入したスニーカーとか靴とか
購入足数:6足 100㎞ルールでの追加走行距離:300㎞
2024年10月に購入したスニーカーとか靴とか
購入足数:3足 100㎞ルールでの追加走行距離:200㎞
2024年11月に購入したスニーカーとか靴とか
購入足数:6足 100㎞ルールでの追加走行距離:200㎞
2024年12月に購入したスニーカーとか靴とか
購入足数:2足 100㎞ルールでの追加走行距離:100㎞
24足wwwww去年の下半期に「来年の購入足数は35足に抑えたいですキリッ‼」というようなことを書いていたと思いますが、11足もオーバーしててワロタwwww原因は9月と11月ですね。特に11月は抽選参加して3足当選してしまったのが大きい。
■100㎞ルールの残りの距離
2024年上半期では走行残は「3550㎞」となっていました。2024年7月1日時点で「441㎞」2024年12月31日時点で「1320㎞」だったので下半期は「879㎞」走行したのかなと。なので走行残は3550-879=2671㎞となりますが、ここに下半期の合計距離1000㎞追加すると…「3671㎞」に!
後半ロードバイクモチベが少し高まって走る機会が増えたのは良かったかなと。けど、距離がじわじわ追加されているのどうにかしたいですね。2024年はアルテグラのクランクがリコール対象になっていたのでクランクを交換してもらったりしていたので、それを今のロードバイクに乗せかえてまた走るモチベーションを高めたいなと思います。
■2024年下半期のベストバイスニーカー
CONVERSE LEATHER ALL STAR J HI 2024
![DSC08152](https://livedoor.blogimg.jp/aasuki/imgs/6/e/6e8c53b5-s.jpg)
ものすごく久々に購入した感のあるヴァルカナイズ製法のスニーカー。この製法の欠点として、履いているうちに屈曲する部分のゴムが割れるっていうのがあるんだけど、僕はそれがすごく嫌い。「そこそこ金出して購入したスニーカーが3ヵ月とか6ヵ月ぐらいで接着部分が剥がれるのはどーなのよ?」と思っていて、もうこの先こういうタイプのスニーカーを先購入することは無いだろうなとか考ていたんだけど、アレコレ調べていたらサイドをステッチで補強してくれる修理屋さんが見つかったのでそこで補修してもらう前提で購入しました。もう修理屋さんに送ってステッチ補修してもらっているんだけど、これメチャクチャ良い!この修理のおかけで2024年の後半はコンバースもう1足購入しています。まだ修理に出していないけどこれもステッチ補修してもらう予定。
ステッチ補修の話ばかりになってしまったので、スニーカー本体の話も。MADE IN JAPANのレザー製のオールスターはたぶん毎年出ていると思うんだけど、いつもだいたいスムースレザーになっていて、こういうシボ感のあるレザーって無かったと思うんだよな。もうこのレザーの質感が良かったので購入しちゃった感じ。良くない点としてはシボ感のあるレザーを使っているけど、パーツごとのレザーの品質を揃えていたので左右のシボ感に差があったりする。作りは大き目でUS9で27.5㎝相当。クッション性はほとんど無いけど、オールスターはそういうの求めるスニーカーではないのでクッション性をよくしたいならサイズ少し大き目で買った方が良い。MADE IN JPANモデルはもう完売してしまったけどUSオリジネーターのレザーはまだ在庫残っているようなので「気になる!」というかたはこちらを購入してみてはいかがでしょうか?インソール入れる前提で買うならハーフサイズ上げるのがおススメ。
下半期のベストバイスニーカー レアスニ編
A MA MANIÉRE × NIKE WMNS AIR JORDAN 3 “While You Were Sleeping”
![DSC07383](https://livedoor.blogimg.jp/aasuki/imgs/6/3/63daabbe-s.jpg)
当選すると思っていなかったスニーカー。SNKRSアプリ抽選終了後にリストックもあったりしたみたいで、これまでのアママニエールコラボと比べると人気はやや下の方になるのかな。いやーでもこの色使いはナイキのインラインではなかなか出てこない上品なカラーリングなので手に入ってすごい良かった。特に後ろからの眺めがめちゃくちゃカッコいい。
![DSC07394](https://livedoor.blogimg.jp/aasuki/imgs/d/9/d9f936e1-s.jpg)
これちょっと画像微妙だけど、このスニーカー使用されている全てのカラーと素材感が確認できる最高の眺め。ウィメンズモデルなのでちょい小さめのつくり。ハーフサイズアップぐらいがちょうどよいかもしれない。ソールにAIRが入っているけどクッション性は硬め。インソール交換しちゃいましょう。アーチサポートのインソールが良いけど、ニューバランスのソールでも良いかな。
■2024年下半期の傾向。
ナイキの購入はもちろんだけどそれ以外のスニーカー購入が多かったかな。アディダスとかコンバースとかPUMAとか。ナイキのスニーカーを購入していない月もあったと思う。やっぱナイキのスニーカーの価格が高くなったせいかな。あとはAJ1がカラーによっては発売日に購入できなくても店頭に行けば実物確認できたりセール対象やアウトレットに流れるようになったのも大きい。あとはアディダスのシティシリーズとかサンバやスペツィアルみたいなテラス系のモデルにカッコいいカラーリングが増えたのもあるかな。太いボトムを履く機会が増えてハイカットのスニーカーを履く機会が減ってローカットのスニーカーを履くことが増えたんだけど、ローカットのスニーカーに関してはナイキよりもアディダスのほうがカッコいいの揃っている気がするんだよな。ナイキだとダンクとかキルショットぐらいしかないかもあとAJ1 LOWのOGとか。
■2025年上半期のこととか。
アディダスのスポーティリッチのSL72が気になる。去年発売したモデルだけどキレイなカラーがあったんだよな。サイズ残っているなら買いたい。あとは2月のAJ1 BRED 85仕様が気になる。すげー高いみたいだけど2足欲しい。なんか2025年ってAJ1の熱いカラーが結構出るみたいなんですよね。UNIONコラボのAJ1とかも出るって話だけどいつ出るのかなー
下半期は1足も買わない月を2回くらい作りたいとか書いていたんだけど目標達成できず。どうにか購入足数40足以下にしたいところ。履かなくなったスニーカーの処分はボチボチ続いていてアッパーに合皮が多いモデルとかエアマックス系はボチボチ減らしているところ。エアが露出してるスニーカーが嫌いと言うわけではないが、長期間保管してるとどうしても加水分解で劣化してしまうので。なんか最終的に手元に残るのはアディダスのスニーカーばかりになるんじゃなかろうか。
とりあえずこんな感じ。
:(っ`ω´c):ランキング参加中。ポチッとお願いします。
![にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ](//fashion.blogmura.com/shoes/img/shoes88_31_hyou.gif)
にほんブログ村
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。早速ですが2024年の下半期に購入したスニーカーは何足あったのか見ていきましょう。本来なら年末に更新しておきたかったんだけど、2023年と同様に翌年になってからの更新となりました。2023年の下半期の購入足数と2024年の上半期の購入足数はこんな感じ。
2023年下半期に購入したスニーカー:23足
2024年上半期に購入したスニーカー:23足
んではサッと2024年下半期の購入足数を見て行きますか。
■2024年下半期に購入したスニーカーまとめ
ご新規さん向けの【スニーカー購入ルール】
・月1足は購入OK
・抽選当選分はルール適用外
・月1足以上購入するたびにロードバイクで100km走行
2024年7月に購入したスニーカーとか靴とか
購入足数:3足 100㎞ルールでの追加走行距離:200㎞
2024年8月に購入したスニーカーとか靴とか
購入足数:4足 100㎞ルールでの追加走行距離:200㎞
2024年9月に購入したスニーカーとか靴とか
購入足数:6足 100㎞ルールでの追加走行距離:300㎞
2024年10月に購入したスニーカーとか靴とか
購入足数:3足 100㎞ルールでの追加走行距離:200㎞
2024年11月に購入したスニーカーとか靴とか
購入足数:6足 100㎞ルールでの追加走行距離:200㎞
2024年12月に購入したスニーカーとか靴とか
購入足数:2足 100㎞ルールでの追加走行距離:100㎞
24足wwwww去年の下半期に「来年の購入足数は35足に抑えたいですキリッ‼」というようなことを書いていたと思いますが、11足もオーバーしててワロタwwww原因は9月と11月ですね。特に11月は抽選参加して3足当選してしまったのが大きい。
■100㎞ルールの残りの距離
2024年上半期では走行残は「3550㎞」となっていました。2024年7月1日時点で「441㎞」2024年12月31日時点で「1320㎞」だったので下半期は「879㎞」走行したのかなと。なので走行残は3550-879=2671㎞となりますが、ここに下半期の合計距離1000㎞追加すると…「3671㎞」に!
後半ロードバイクモチベが少し高まって走る機会が増えたのは良かったかなと。けど、距離がじわじわ追加されているのどうにかしたいですね。2024年はアルテグラのクランクがリコール対象になっていたのでクランクを交換してもらったりしていたので、それを今のロードバイクに乗せかえてまた走るモチベーションを高めたいなと思います。
■2024年下半期のベストバイスニーカー
CONVERSE LEATHER ALL STAR J HI 2024
![DSC08152](https://livedoor.blogimg.jp/aasuki/imgs/6/e/6e8c53b5-s.jpg)
ものすごく久々に購入した感のあるヴァルカナイズ製法のスニーカー。この製法の欠点として、履いているうちに屈曲する部分のゴムが割れるっていうのがあるんだけど、僕はそれがすごく嫌い。「そこそこ金出して購入したスニーカーが3ヵ月とか6ヵ月ぐらいで接着部分が剥がれるのはどーなのよ?」と思っていて、もうこの先こういうタイプのスニーカーを先購入することは無いだろうなとか考ていたんだけど、アレコレ調べていたらサイドをステッチで補強してくれる修理屋さんが見つかったのでそこで補修してもらう前提で購入しました。もう修理屋さんに送ってステッチ補修してもらっているんだけど、これメチャクチャ良い!この修理のおかけで2024年の後半はコンバースもう1足購入しています。まだ修理に出していないけどこれもステッチ補修してもらう予定。
ステッチ補修の話ばかりになってしまったので、スニーカー本体の話も。MADE IN JAPANのレザー製のオールスターはたぶん毎年出ていると思うんだけど、いつもだいたいスムースレザーになっていて、こういうシボ感のあるレザーって無かったと思うんだよな。もうこのレザーの質感が良かったので購入しちゃった感じ。良くない点としてはシボ感のあるレザーを使っているけど、パーツごとのレザーの品質を揃えていたので左右のシボ感に差があったりする。作りは大き目でUS9で27.5㎝相当。クッション性はほとんど無いけど、オールスターはそういうの求めるスニーカーではないのでクッション性をよくしたいならサイズ少し大き目で買った方が良い。MADE IN JPANモデルはもう完売してしまったけどUSオリジネーターのレザーはまだ在庫残っているようなので「気になる!」というかたはこちらを購入してみてはいかがでしょうか?インソール入れる前提で買うならハーフサイズ上げるのがおススメ。
リンク
下半期のベストバイスニーカー レアスニ編
A MA MANIÉRE × NIKE WMNS AIR JORDAN 3 “While You Were Sleeping”
![DSC07383](https://livedoor.blogimg.jp/aasuki/imgs/6/3/63daabbe-s.jpg)
当選すると思っていなかったスニーカー。SNKRSアプリ抽選終了後にリストックもあったりしたみたいで、これまでのアママニエールコラボと比べると人気はやや下の方になるのかな。いやーでもこの色使いはナイキのインラインではなかなか出てこない上品なカラーリングなので手に入ってすごい良かった。特に後ろからの眺めがめちゃくちゃカッコいい。
![DSC07394](https://livedoor.blogimg.jp/aasuki/imgs/d/9/d9f936e1-s.jpg)
これちょっと画像微妙だけど、このスニーカー使用されている全てのカラーと素材感が確認できる最高の眺め。ウィメンズモデルなのでちょい小さめのつくり。ハーフサイズアップぐらいがちょうどよいかもしれない。ソールにAIRが入っているけどクッション性は硬め。インソール交換しちゃいましょう。アーチサポートのインソールが良いけど、ニューバランスのソールでも良いかな。
new balance(ニューバランス)
■2024年下半期の傾向。
ナイキの購入はもちろんだけどそれ以外のスニーカー購入が多かったかな。アディダスとかコンバースとかPUMAとか。ナイキのスニーカーを購入していない月もあったと思う。やっぱナイキのスニーカーの価格が高くなったせいかな。あとはAJ1がカラーによっては発売日に購入できなくても店頭に行けば実物確認できたりセール対象やアウトレットに流れるようになったのも大きい。あとはアディダスのシティシリーズとかサンバやスペツィアルみたいなテラス系のモデルにカッコいいカラーリングが増えたのもあるかな。太いボトムを履く機会が増えてハイカットのスニーカーを履く機会が減ってローカットのスニーカーを履くことが増えたんだけど、ローカットのスニーカーに関してはナイキよりもアディダスのほうがカッコいいの揃っている気がするんだよな。ナイキだとダンクとかキルショットぐらいしかないかもあとAJ1 LOWのOGとか。
■2025年上半期のこととか。
アディダスのスポーティリッチのSL72が気になる。去年発売したモデルだけどキレイなカラーがあったんだよな。サイズ残っているなら買いたい。あとは2月のAJ1 BRED 85仕様が気になる。すげー高いみたいだけど2足欲しい。なんか2025年ってAJ1の熱いカラーが結構出るみたいなんですよね。UNIONコラボのAJ1とかも出るって話だけどいつ出るのかなー
下半期は1足も買わない月を2回くらい作りたいとか書いていたんだけど目標達成できず。どうにか購入足数40足以下にしたいところ。履かなくなったスニーカーの処分はボチボチ続いていてアッパーに合皮が多いモデルとかエアマックス系はボチボチ減らしているところ。エアが露出してるスニーカーが嫌いと言うわけではないが、長期間保管してるとどうしても加水分解で劣化してしまうので。なんか最終的に手元に残るのはアディダスのスニーカーばかりになるんじゃなかろうか。
とりあえずこんな感じ。
:(っ`ω´c):ランキング参加中。ポチッとお願いします。
![にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ](http://fashion.blogmura.com/shoes/img/shoes88_31_hyou.gif)
にほんブログ村
コメント