どもども。リヒティです。
今日紹介するのはこれー
NIKE DUNK LOW CO.JP "WHAT THE" 2024
発売日:2024/11/20
価格:¥17,050
カラー:MIDNIGHT NAVY/VARSITY MAIZE/MARINE MINUIT/MAIS VARSITY
品番:IB2051-400
SNKRSの抽選で当選して購入。
2017年に再始動した「CO.JP」シリーズで発売されたクレイジーカラーのダンクがまさかの復刻。このモデルはダンクのカレッジカラーとして有名なセントジョーンズ、ミシガン、シラキュース、アリゾナ、アイオワ、ケンタッキー、ネバダの7校のカラーをミックスして1つにしており、「これは再販ないだろうな」と思っていたら7年ぶりの復刻となりました。この当時はアトモスコラボとミタスニーカーズコラボのダンクも出ていたのでこちらも復刻してほしいところ。
2017年の頃ってまだダンク全然人気じゃなくてほとんど注目されていませんでした。この頃はNIKE IDでカレッジカラーのダンクを好きなだけ作れたのに誰も作っていなかったくらいなので。たぶんYEEZY BOOSTとかNIKE×OFF WHITEのコラボとかあとはモアテンが人気だったかな。だからこのモデルもメルカリとか買おうとすると¥20,000~¥23,000ぐらいで手に入ったんですよね。それが2019年年に入ってからめちゃくちゃ人気が出て一気にプレ値ついて¥60,000~¥70,000ぐらいになったんだったかな。なので当時価格が高くて手が出なかった人たちにとっては嬉しい復刻だと思う。
今回は発売の2~3日前にスクラッチタイプの限定アクセスがあり、僕も挑戦する機会はあったのですが、参加のタイミングが遅かったのでスクラッチは成功したものの、サイズはすでに欠けており購入することはできませんでした。この限定アクセスは前回のウータン・クランダンクのように足数を絞っていたようです。例ごとく「当日SNKRSで当選しなかったら買わねぇ」と言う感じで発売当日抽選に参加したところあっさりゲットしてしまいました。
抽選終了後は案の定リストックがあったりしたようですが、現在SNKRS上で残っているのは小さいサイズだけみたい。
左からの図。
右からの図。
アッパーは天然皮革を使用していて、ヒール周りのネバダとシラキュースはスムースレザーになっているけど、それ以外はシボ感のあるレザーを使用。左右それぞれのパーツにカレッジカラーを振り分けたナイキお得意の「WHAT THE」仕様。左足はセントジョーンズ、ミシガン、シラキュースの3校。右足はアリゾナ、アイオワ、ケンタッキー、ネバダの4校が使用されていますが、アリゾナとアイオワのカラーがミシガンと被ってしまっているので何も知らなければ「5校のカラーしか使われてなくね?」となってしまいます。
後ろからの図。
適当に。
革の質感が結構良くて2017年のモデルよりも好きかも。こうやってパーツの切り貼りして製作するという事はカレッジカラー単体のダンクの復刻がもう1度あるかもしれないですね。ケンタッキーとかシラキュース、セントジョーンズのダンクLOWに関してはダンクブーム時に購入することができなかったので欲しいかも。
シューレースはホワイトのコットン製。
交換用のシューレースとして左足にネイビー右足にブルーのシューレースがついています。
アウトソールの図。
インソールの図。
インソールは2017年と同じ仕様。
Q:サイズ感とか。
他のダンクと変わらず。AF1とかスタンスミスとかスーパースターやガゼルインドアと同じサイズ感。
Q:クッション性とか。
ローテクモデルなのでクッション性は無し。インソールでどうにかしましょう。
Q:どんな風にあわせる。
こういうガチャガチャミックスカラーは合わせるの難しいですよね。上下ワントーンで纏めるかトップスとかボトムスでスニーカーの色を拾ってあげるとか小物で色を拾うとか。左右のつま先部分がレッド、ホワイト、ネイビー、イエローの4カラーなのでボトムはオリーブとかブラックとかオレンジとかブラウンで合わせると良さそう。
Q:どこで買える?
スニダンとかキャリーミーみたいな2次流通サイトでどうぞ。もしかしたらSNKRSのリザーブで購入チャンスはありそうな気もするけどどうだろう?
Q:プレ値とかつく?
2017年製のようなプレ値はしばらくつかないと思う。ダンクが流行り始めたのが2019~2020年あたりだから2030年とか2035年あたりになったらまたブーム来るのでは?
とりあえずこんな感じ。
:(っ`ω´c):ランキング参加中。ポチッとお願いします。
にほんブログ村
今日紹介するのはこれー
NIKE DUNK LOW CO.JP "WHAT THE" 2024
発売日:2024/11/20
価格:¥17,050
カラー:MIDNIGHT NAVY/VARSITY MAIZE/MARINE MINUIT/MAIS VARSITY
品番:IB2051-400
SNKRSの抽選で当選して購入。
2017年に再始動した「CO.JP」シリーズで発売されたクレイジーカラーのダンクがまさかの復刻。このモデルはダンクのカレッジカラーとして有名なセントジョーンズ、ミシガン、シラキュース、アリゾナ、アイオワ、ケンタッキー、ネバダの7校のカラーをミックスして1つにしており、「これは再販ないだろうな」と思っていたら7年ぶりの復刻となりました。この当時はアトモスコラボとミタスニーカーズコラボのダンクも出ていたのでこちらも復刻してほしいところ。
2017年の頃ってまだダンク全然人気じゃなくてほとんど注目されていませんでした。この頃はNIKE IDでカレッジカラーのダンクを好きなだけ作れたのに誰も作っていなかったくらいなので。たぶんYEEZY BOOSTとかNIKE×OFF WHITEのコラボとかあとはモアテンが人気だったかな。だからこのモデルもメルカリとか買おうとすると¥20,000~¥23,000ぐらいで手に入ったんですよね。それが2019年年に入ってからめちゃくちゃ人気が出て一気にプレ値ついて¥60,000~¥70,000ぐらいになったんだったかな。なので当時価格が高くて手が出なかった人たちにとっては嬉しい復刻だと思う。
今回は発売の2~3日前にスクラッチタイプの限定アクセスがあり、僕も挑戦する機会はあったのですが、参加のタイミングが遅かったのでスクラッチは成功したものの、サイズはすでに欠けており購入することはできませんでした。この限定アクセスは前回のウータン・クランダンクのように足数を絞っていたようです。例ごとく「当日SNKRSで当選しなかったら買わねぇ」と言う感じで発売当日抽選に参加したところあっさりゲットしてしまいました。
抽選終了後は案の定リストックがあったりしたようですが、現在SNKRS上で残っているのは小さいサイズだけみたい。
左からの図。
右からの図。
アッパーは天然皮革を使用していて、ヒール周りのネバダとシラキュースはスムースレザーになっているけど、それ以外はシボ感のあるレザーを使用。左右それぞれのパーツにカレッジカラーを振り分けたナイキお得意の「WHAT THE」仕様。左足はセントジョーンズ、ミシガン、シラキュースの3校。右足はアリゾナ、アイオワ、ケンタッキー、ネバダの4校が使用されていますが、アリゾナとアイオワのカラーがミシガンと被ってしまっているので何も知らなければ「5校のカラーしか使われてなくね?」となってしまいます。
後ろからの図。
適当に。
革の質感が結構良くて2017年のモデルよりも好きかも。こうやってパーツの切り貼りして製作するという事はカレッジカラー単体のダンクの復刻がもう1度あるかもしれないですね。ケンタッキーとかシラキュース、セントジョーンズのダンクLOWに関してはダンクブーム時に購入することができなかったので欲しいかも。
シューレースはホワイトのコットン製。
交換用のシューレースとして左足にネイビー右足にブルーのシューレースがついています。
アウトソールの図。
インソールの図。
インソールは2017年と同じ仕様。
Q:サイズ感とか。
他のダンクと変わらず。AF1とかスタンスミスとかスーパースターやガゼルインドアと同じサイズ感。
Q:クッション性とか。
ローテクモデルなのでクッション性は無し。インソールでどうにかしましょう。
リンク
リンク
Q:どんな風にあわせる。
こういうガチャガチャミックスカラーは合わせるの難しいですよね。上下ワントーンで纏めるかトップスとかボトムスでスニーカーの色を拾ってあげるとか小物で色を拾うとか。左右のつま先部分がレッド、ホワイト、ネイビー、イエローの4カラーなのでボトムはオリーブとかブラックとかオレンジとかブラウンで合わせると良さそう。
Q:どこで買える?
スニダンとかキャリーミーみたいな2次流通サイトでどうぞ。もしかしたらSNKRSのリザーブで購入チャンスはありそうな気もするけどどうだろう?
Q:プレ値とかつく?
2017年製のようなプレ値はしばらくつかないと思う。ダンクが流行り始めたのが2019~2020年あたりだから2030年とか2035年あたりになったらまたブーム来るのでは?
リンク
とりあえずこんな感じ。
:(っ`ω´c):ランキング参加中。ポチッとお願いします。
にほんブログ村
コメント