どもども。リヒティです。

今日紹介するのはこれー

PUMA CLYDE BILLYS MIJ 黒銀
DSC05395
発売日:2024/03/24
価格:¥26,400
カラー:PUMA BLACK×PUMA SILVER
品番:398541-01

BILLY’S ENT 渋谷店で購入。

 僕はPUMAに全然詳しくなくてよく買うようになったのは2022年に購入したMIJ仕様のグレープワインスエードを購入したあたりから。その前にも2足ぐらい購入しているけど、2022年以降はポンポンとスエードを2足購入して現在スエードは3足に。






 この3足以降はピン!と来るものがなくて他のスニーカーにうつつを抜かしていたらBILLY’S得意のPUMA別注モデルでめちゃくちゃ渋いカラーのクライドが出たので購入しちゃいました。

左からの図。
DSC05397

右からの図。
DSC05398
 アッパーは光沢感あるブラックのレザーとフォームストリップにシルバーレザーを使った2トーンカラー。この組み合わせはビリーズが2017年に別注したスエードと同じカラーリングを採用しています。MIJ仕様なのでレザーは皮革産業が盛んな姫路の「姫路レザー」を使用。

 1973年に発売されたクライドは今年が50周年ということでABCマートでもMIJ仕様の別注モデルが販売されています。クライドってアッパーはスエードのイメージなんだけど、ビリーズの別注もABCマートの別注もアッパーに普通のレザーを使用しているところを見るとあえてスエードレザーを使わない別注というのが今後も発売されるかもしれないですね。

後ろからの図。
DSC05399
後ろのシルバーの部分はPUMAのロゴなし

適当に。
DSC05400

DSC05408
シューレースは通常のクライドのものよりも細身のものが使用されているみたい。

DSC05403
 サイドのクライドのロゴはゴールドの箔押し。こういうの箔押しって言うんだっけ?違うな。ロゴがプリントされているだけかな?

DSC05404
  皺感のあるレザーに光沢感を出しているようなんだけど、これPUMA通の人がよくやるデカ履きするとレザーの表面が割れるような気がする。コンバースのオールスタークップも最初に出たモデルはこういうレザーをしようしていたんだけど、革が硬めだったのでサイズを大きく履くと皺が鋭角に入ってそこから割れているという事があったので。

DSC05410
 シュータン部分に何かパンチングが施されていて、購入時に「これはなんですか?」って聞いて教えてもらったのにもう忘れてしまった。
DSC05411
MIJ仕様なのでシュータン裏に「MADE IN JAPAN」のタグ付き。

インソールの図
DSC05412

DSC05413
 インソールは足にフィットしやすいカップインソールが採用されており、インソール裏は滑り止めの効果をねらっているのか立体感のあるプーマロゴの模様になっています。

DSC05414
 インソールの下にはこのスニーカーのサイズと足型の番号であろう「333」の数字。MIJ仕様のスエードもインソール裏に「333」が並んでいるので同じ足型使っている可能性があります。

DSC05406

DSC05407

DSC05396

Q:サイズ感とか
 横幅は狭いけど、縦の長さはあるのでナイキやアディダスよりもハーフサイズ下げた方がいいかも。僕はMIJ仕様のスエードと同様に27.5㎝を購入していますが、これもしかしたら27㎝でも履けそう。

Q:クッション性とか
 カップインソールを使用しているけど、ローテクモデルなのでクッション性は普通。クッション性を増すにはインソールを交換するか薄型のアーチインソールを一枚追加するといいかも。


Q:どういう風に合わせる
 最近は太めのカーゴパンツにこういうローテクのローカットを合わせることが多いです。ベージュのカーゴパンツに黒のカットソーとか濃いインディゴのシャツを合わせたい。

Q:どこで買える?
 ビリーズのオンラインストアか実店舗でどうぞ。オンラインでも色々画像見れるけど、これはぜひ実物を手に取ってみてください。

Q:プレ値つきそう?
 何年かしたらプレ値つきそう。ビリーズの別注モデルってリストックほぼ無くて数もあんまり作ってないし、スエードじゃないMIJ仕様のクライドなら後々欲しがる人が増えてくると思うので。



とりあえずこんな感じ。
:(っ`ω´c):ランキング参加中。ポチッとお願いします。

にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ
にほんブログ村