どもども。リヒティです。

 ということで2023年下半期に購入した振り返りたいと思います。もう2024年だけど年末の振り返りってどうしてもこうなっちゃいますよね。2022年の下半期は19足購入していたようです。

2022年下半期の記録:19足


2023年上半期の記録:21足


それではサッと確認してきますか!

■2023年下半期に購入したスニーカーの記事まとめ
スニーカー購入にルールを設定していますが、ルールは下記となっています。

ご新規さん向けの【スニーカー購入ルール】
・月1足は購入OK
・抽選当選分はルール適用外
・月1足以上購入で購入するたびにロードバイクで100㎞走行

購入足数:5足 100㎞ルール:200km


購入足数:6足 100㎞ルール:400km


購入足数:4足 100㎞ルール:100km


購入足数:2足 100㎞ルール:0㎞


購入足数:2足 100㎞ルール:100㎞


購入足数:4足 100㎞ルール:100㎞

合計購入足数:23足 100㎞ルール合計:900㎞

 ギギギ……上半期より多くなってしまった。2023年の合計足数は44足ってことですね。ホントやべーな。2022年と比べると4足減ってるだけじゃん。もっとガッツリ減らすつもりでいたんだけど、8月のユニオンのAJ1入手のためのお布施とかラメルジーダンクやパワーパフダンクの当選が大きかったかな。2024年は35足ぐらいにとどめたい。コラボ系のスニーカー全然当たらないから下半期どうにかなんねーかなーって思っていたら本当にどうにかなったのはなんだか面白い。

■100kmルールの残りの距離。
 2023年の上半期の時点でロードバイクで走る走行距離の残りは【2861㎞】となっていました。現在の走行距離は【1170km】で走行残は【1691km】下半期は合計すると【900km】追加となっているので現在の走行残は【2591km】となるのかな。('A`)多少減ってる。

■2023年下半期の傾向
 購入するブランドはほぼ変わらないけど今回は前から気になっていたオンのクラウドモンスターを買いました。メッシュっぽい素材なので冬に率先して履こうという気にはならないけどクッション性はすごい。アディダスのブースト以来の衝撃だったな。AJ1ローのOG仕様が出始めたのでローのOG購入することが多かったかも。世間ではアディダスのサンバとかガゼルとかロープロファイルなソールの薄いスニーカーが流行っていて僕もスペツィアルとか買ってみたけど結構良かった。こういうモデルを今は「テラス系スニーカー」と呼ぶみたい。ただ、やっぱり自分が好きなスニーカーはコート系とかボリュームのあるタイプなんだなと改めて認識。

■2023年下半期のベストバイスニーカー
ADIDAS ORIGINALS HANDBALL SPEZIAL BILLY'S EXCLUSIVE
DSC01359
 「自分の好みはやっぱコート系スニーカー」といった矢先にベストバイにテラス系のスペツィアルを持ってくるという矛盾。いやーでもこれすごい良かった。インソールの土踏まずの部分が少し盛り上がっていてうまくフィットしてくれる。
DSC01358
 スペツィアルはネイビーを最初に購入したんだけど、サイズ感いまいちつかめなくて28㎝を購入してみたものの、何回か履いているうちに「たぶん27.5㎝」も履けそうってことでこグレーは27.5㎝を購入しています。どちらも履けるけどグレーのほうがフィットする感じ。このカラーは国内だとビリーズのみの販路限定モデルっぽいけどセールになっているのでおススメです。ホワイトカラーも販売されていて、こちらもキレイなホワイトというよりは少しくすんだホワイトなので取り入れやすくていいと思う。

スペツィアルの記事はこちら。


■2023年下半期限定モデルのベストバイスニーカー
SUPREME×NIKE SB DUNK HIGH&LOW "Rammellzee"
DSC01775
 パワーパフガールズのダンクもあるけど、灼熱の太陽の下の並びとサーバーダウンで購入できるのかどうかよくわからん状況になってようやくゲットできたモデルなので、これが下半期と言わず2023年の限定モデルのベストバイスニーカーになるかな。サイズがハーフ小さいのがネックでハイカットのほうは手放してマイサイズ買いなおしても良いかなと思っています。

SUPREME×NIKE SB DUNK LOW "Rammellzee"の記事はこちら。


SUPREME×NIKE SB DUNK HIGH "Rammellzee"の記事はこちら。


抽選参加の記事はこちら。


■2023年を振り返って。
 今年は購入足数を減らすという明確な目標があったのでセール時期の7月と8月以外は概ね目標通りに進められたと思いたい。今年は2次流通サイトで購入する機会がかなり減ったと気がする。この購入ペースだと履かなくなってきたものも増えてきたのでボチボチ減らしていってます。こういうのをただ処分せずに動画とかに残すっていうのもアリだよな。

とりあえずこんな感じ。